ウキ(浮き)のこと。

ウキって芸術だぜ。

今まで使ってきたウキたち。

ひとくくりに魚釣りと言っても、狙う魚によって様々な釣り方がある。

釣る場所によって、川釣りがあり、海釣りがある。

川釣りにも狙う魚や釣りの趣向によって、鮎の友釣り、ブラックバスなどのルアー釣り、山女魚などを狙うフライフィッシングなど、分類していくときりがない。

海釣りもしかり。

船に乗って沖に出かけ、船でやる、タイラバ、ジギング、落とし込み、ウキ流し釣り等々、こちらも分類していけばきりがない。

その中で、ワシがやっているのは、いわゆる、『ウキふかせ釣り』というやつ。

魚釣りをしない方には、何のこっちゃ??って感じだよな。

まあ、簡単に言えばウキを使って釣るやつだな。

ウキって何の役割があるのかご存じ?

もちろん、最大の役割は魚のあたりをとらえること。

これはみんな知ってるよな。

それともうひとつ大事な役割が。

それは、仕掛けを遠くまで運ぶこと。

餌をつけだだけの仕掛けだと、遠くに飛ばないでしょ。

まあ、そんなごたくはここまでとして、本日はワシが今まで使ってきたウキの紹介をしながら、ウキの魅力をお伝えしたい。

ウキは奥が深いんだぞ。この記事を見ていただき、少しでも魚釣りに興味をもっていただければいいなあ。

さてさて、ワシが今まで使ってきたウキ。

まずはオーソドックスな円錐ウキから。

ちょっと使い込んでて、既にボロボロだけど、TSURUKENさんの『煌黒』。

このウキは使いやすかった。海に浮かべた時の視認性も良いし、とても素晴らしいウキだ。

ちょっと変わった形の円錐ウキ。

これは人気アングラーの平和卓也氏が監修したウキだ。

食い渋るクロのあたりをとらえるために、縦長にしてウキの感度を上げたんだな。

ウキは小粒であればあるほど感度は良くなるけど、それに反比例して視認性が落ちる。

そして小さいやつは軽いので遠投できない。

そのあたりのバランスかな。

これは磯釣りのレジェンド、鵜沢政則氏が作り出した『二段ウキ』。

赤いやつが浮いて、緑色のやつが沈む。

緑色のやつの方が赤いやつの浮力よりも負荷があるので、仕掛け全体が少しずつ海中に沈んでいくウキだ。

海の中を上から下までゆっくりと探れるので、なかなか理にかなったウキである。

チヌ釣り名人である大地昭氏監修のウキ。

仕掛けの遠投とウキの安定感を目指した形状。

チヌ釣り用のウキって、こんな感じのどっしりとした形状が多い。

ワシはウキの開発者ではないので、何でこんな形をしているのか、詳しくは知らないけど、おそらく、チヌは底を釣れというくらい海の底に近いところに生息しているので、仕掛けを安定して海の底まで送るために、どっしりと安定感のある形状をしているのではないかと思う。

他のチヌ用のウキも似たような感じだ。

やっぱり、ずんぐりむっくりとした形状でしょ?

この『黒魂』というウキは、キザクラさんから発売されているぞ。

この他にもありとあらゆるウキを使ってきた。

ここんとこお気に入りで、ずっと使っているウキ。

今までの紹介したウキは、円錐型のウキ。

でも、ワシが気に入ってずっと使っているのが、棒ウキ。

もちろん、ウキって、それぞれ一長一短ある。

この棒ウキのデメリットとしては、大きいのでかさばるし、仕掛けが絡みやすい。

でもそれらを上回るメリット、それは感度の良さ!

円錐ウキにはない感度が棒ウキにはある。

魚があたったときに、スパッと海中に消えていく様は、もう超快感!

それに視認性がとても良い。

なので、ワシはここんとこ、ずっと棒ウキ派。

しかし

こうしてみると、『ウキ』とひとことで言っても、色んなウキがあるだろ。

もう見てるだけでも幸せ気分さ。

そして、ひとつひとつに個性があって、それぞれが芸術だと思う。

綺麗だしな。

釣り道具は美しい。

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

ウキ、綺麗でしょ。見ていて飽きないです。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のボタンをクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
下の『更新通知を受け取る』をクリックしていただくと、最新記事の更新通知をお届けできます。もちろん無料です。って、当たり前だろうがーー!!
スポンサーリンク
おすすめの記事