土用の丑の日・・・さて、どうする?GOする?

今年も土用の丑の日が近づいてきた。

今年も土用の丑の日が近づいてきた。2024年は7月24日と8月5日がその日にあたる。ワシにとって土用の丑の日とは、年に一度、この日にかこつけて、『うなぎ』という我が家にとっては贅沢なひと品をいただくことができる可能性を秘めた日でもあるのだ。

しかるに、うなぎ様を食すためには、我が家の財務大臣様を説き伏せねばならぬという、苦難の道のりが待っているとも言える。

まず、財務大臣様が、うなぎを食したい衝動にかられるように、およそひと月前から草の根運動を開始せねばならない。

~およそひと月前(7月頭頃)~

にわ男
あ~・・・なんでこうも毎日蒸し暑いかなあ・・・。体力奪われるばい・・。

こうして日々暑さをアピールしながら、体の倦怠感をしばし訴え、ジャブを打つ。

これを数日繰り返す。

~7月中旬頃~

この頃になると、テレビ番組やユーチューブ等でうなぎを扱うものが増えてくるので、それを強制的に我が家の財務大臣様に見せる。

にわ男
うわっつ!!このうなぎ美味そうやなあ!!肉厚でたまらんですなあ!!

などと、少し大袈裟目に騒ぎ立てる。

~およそ1週間前~

うなぎを会話の話題に出すことに、財務大臣様が違和感を感じないようになった頃を見計らい、

にわ男
今月末は土用の丑の日やなあ・・・。うなぎ食いたくない?毎日暑いし、スタミナ回復のためにうなぎが食いたいなあ・・・。土用の丑の日が近づくと、お店も混むし、値段も高くなるし、お得に食べられるのは今だと思うんだけど・・・。

最後の決め台詞は「お得に!!」である。

この一連の1ケ月に及ぶマインドコントロールによって、財務大臣様の許可がおりるのだ。

ふ・・ふ・・ふ・・。

今年もワシの勝利である。これで一年に一度の贅沢ができる。

糸島市にある、『うなぎの初』。

こうして、苦難の道のりを乗り越えて、やってきたのが糸島市にある風情あるうなぎ屋、その名も『うなぎの初』。

ここはおよそ40年続くうなぎ屋で、大将と奥様と二人で切り盛りする老舗である。大将も奥様もお人柄が滲み出ていて、とても優しいご夫婦。

ここで一年に一度の贅沢イベントを開催しようってわけだ。

くううう・・・。やっとたどり着いたぞ・・・。うなぎじゃあああ!!

さ、どれを食おうかな。財務大臣様のお顔色をうかがいつつも、つい口が滑ってでた言葉が

にわ男
うなぎ定食の特上!!

あ・・・言っちゃった・・・。特上などと言ってしまった・・・。でも言ったもん勝ちやもんね・・・。

それ以降はしばらく財務大臣様のお顔を見ることができなかったが、ワシはテーブルの下で軽くガッツポーズをしたのだった。またしても勝利である。

そして待つことおよそ40分くらいかな

うなぎ定食の特上!!4500円也である!!

小鉢と肝吸いがついてくる。

タレの甘ま~い香りとうなぎの脂の香り、かああああ!!もうたまらんばい!!下手すりゃ、この香りだけで一杯飲めそうだ。しかし・・・本日は車なので、飲みたい気持ちを押し殺し、いっただきまーーす!!

美味めえええ!!めえ、めえ、山羊さん、なぜ鳴くの?ってもんだぜ。こりゃたまらん。

ふわふわのうなぎの身に、程よい脂。皮目の香ばしさ。これを至福と言わず、何と言おう。

この瞬間に、ここ1ヶ月の苦難など、すっかり忘れてしまう。

肝吸いも良かですなあ。

ガハハハハ!!世は満足であるぞ!!ガハハハ!!

久しぶりのうなぎに、我を忘れて口の中へうなぎ様を頬張る。

あああ、ずっと噛んでいたい・・・。うなぎ様・・・。

こうして、大満足にうなぎを堪能したのであった。

お会計時、それまで焼き場の前で鬼の形相でうなぎを焼いていた職人気質の大将が、こちらに振り返り、にっこりと微笑み「ありがとうございました!」のひと言。このひと言が嬉しいじゃ、あ~りませんか。

「大将、美味しかったです。ごちそうさまでした。」

そういうと、再び大将がにっこり。

こりゃ、ギャップ萌えですなあああ!!ガハハハ!!

とても良い店であった。

ちなみに、ワシらは開店してすぐに入店したのだが、ものの10分ほどで店内は満席。もし行かれる時は、予約して行ったほうが良いかも。

いやはや、それにしても、土用の丑の日の4、5日前だったが、美味いうなぎを食って、博多家のイベントは無事終了した。

ご馳走様でした!

追伸:この後、ワシのお小遣いが40%減という通達が財務大臣様からきたことは・・・伏せておこう・・・。

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

本当に毎日暑いです。何とか乗り切らねば。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のにわか面をクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
下の『更新通知を受け取る』をクリックしていただくと、最新記事の更新通知をお届けできます。もちろん無料です。って、当たり前だろうがーー!!
スポンサーリンク
おすすめの記事