博多にわ子、覚醒!

最初はどうなることかと思ったが・・。

乗れてるじゃねえか!

にわ子の自動二輪免許挑戦。

教習当初は・・・

スコッ・・スコッ・・・スコッ・・・・と、エンストを連発・・・。

ゴロン・・ゴロン・・・ゴロン・・・・と転倒・・・。

出せるスピードといったら・・・人間が歩く速度と同等・・・。

こんな感じだったのだが、ある日を境に、にわ子覚醒!!

1段階ではたっぷりと補習がついたにわ子であったが、2段階ではスイスイと教習を消化。

2段階後半では

ちゃんと乗れてるじゃねえか!と確実に上達をうかがわせる感じであった。

そして・・・なんと・・・見事に検定に一発合格!!

やりおったわい。

教習所の先生方々、本当にありがとう。感謝である。

ワシらが通ったのは、福岡市南区花畑にある『マイマイスクール』であるが、そこ坂口先生がとても良い。

にわ子も1段階の途中から坂口先生にマンツーマン指導をしていただいたのだが、とにかく教え方が懇切丁寧で、指導が的確。何もできない君だったにわ子が、めきめき上達していった。

ここの教習所は先生を指名できるので、今から二輪免許を取得しようと考えている方は、坂口先生を是非指名したほうが良い。もちろん、他の先生も素晴らしいのだが、特に坂口先生はずば抜けて素晴らしい。

坂口先生のおかげで、にわ子は免許を取得できたといっても過言ではないのだ。

ワシはレブルの慣らし運転。

最近のバイクは慣らし運転なんか必要ない、という方もいるようであるが、ホンダドリームの店長が、やはり慣らし運転はある程度したほうが良いということだったので、佐賀県唐津市まで慣らし運転を兼ねて近距離ツーリング。

糸島の海沿いを走り、唐津方面へ向かう。

それにしても・・・

寒ーーーーいやんけーーーー!!

天気も良いし、気温も14度ほどあったのだが、何せ風を遮るものが何も無い乗り物。体感温度はグッと下がるのだ。

鼻水でるわ、くしゃみは連発するわ・・・。

ワシの鼻は、真っ赤なお鼻のトナカイさん状態。

それでもバイクは我慢の乗り物。自己満足の乗り物。寒さに堪えて走り続ける。

唐津市の虹ノ松原を抜けて、『唐津バーガー』へ。

この日も唐津バーガーは大盛況。

観光客やバイク乗り達で広い駐車場はすでに満車状態。

ここのハンバーガーはカリカリに焼き上げられたバンズにぎっしりと詰まった具材とパテ、そして虹の松原というシチュエーションで美味さが倍増する、唐津市の人気ハンバーガーショップだ。

ワシとにわ子はスペシャルバーガーをチョイス。いわゆる全部のせだな。チーズやベーコン、スクランブルエッグなど、沢山の具が特製ソースにまみれまくった激美味バーガーだ。

ちょっと高いのがたまに傷だがな。

ちなみに、スペシャルで600円・・・。

唐津バーガーを堪能したワシらは・・・

食欲に火がついた・・・。

ここで満腹にならないのが博多家である。

ワシとにわ子はカフェでも行って洒落こむことに。ワシらがカフェだってよ。笑わせるぜ。

これで間違いなくデブに拍車がかかる。

虹の松原を後にし、海沿いのカフェへ。

ここが実に良かった。

佐賀県唐津市浜玉町浜崎1799-23にある『Jack Cofeestand』というお店。

木を基調とした店内は可愛らしい内装で、海岸のすぐ近くにあるので、少しアメリカの西海岸を思わせる雰囲気だ。

古いバイクやサーフボードが飾られている。

きっと・・・ここの店主は・・・ヤンちゃ君なんだろうな・・・。

しかし、こんな店を経営できるなんて・・・憧れる。羨ましい限りである。お店をやりながら、豊かにのんびりと暮らす。憧れの人生である。

ここでおデブ2名はスイーツとコーヒーを注文。

美味い!!美味いぞーー!!ここのスイーツ&コーヒーは美味い!!

血糖値急上昇中!!

でもワシはオレンジピールとブラックコーヒーでケーキのカロリーは相殺されるので、プラマイゼロなのである。にわ子は付属の角砂糖を使用したので・・・アウト!!

ワシの勝利である。

いや、それにしても、カフェなんぞ、柄にもないところに行ってしまったけれど、ここは雰囲気といい、食事や飲み物の味といい、いうことなしだぜ。お店の方ももちろんベリーグッド!また訪れたいと思う店であった。

さ、そろそろ帰ろうかな。

帰りも・・・もちろん・・・めちゃ寒かった・・・。

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

にわ子も免許とったことだし、夫婦ツーリングってやつに挑戦してみますか。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のにわか面をクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
下の『更新通知を受け取る』をクリックしていただくと、最新記事の更新通知をお届けできます。もちろん無料です。って、当たり前だろうがーー!!
スポンサーリンク
おすすめの記事