キャンチョメとノビル。

いったい・・・何の店なんだ・・・。

幹線道路沿いに発見した店。それは・・・。

まずはこの店構えを見てほしい。

読者諸氏はこの店構えを見て、何の店かわかるかな・・・。

ワシは全くわからない。

というか・・・店の屋号らしきものが壁面に描かれている。

『KYANCHOME102』。

ん~・・・ますますわからん。

『キャンチョメ』??キャンチョメって何なんやろうか・・・。

それにしても、店内からは良い香りが漂ってくる。カレーの香りである。

しかし、店の前にはヒントとなるものが何もない。ただ『キャンチョメ』と書かれているだけなのだ。それにも関わらず、我が人体に多大なる影響を及ぼすこの香りにワシは抗うことができずに、ふらふらと店内へ吸い込まれて行った。

キャンチョメって何やねーーん!!

店内に入ると、答えは目の前にあった。

写真に写っている、ちっこい方の人?か何かわからんが・・・とにかくこのちっこい奴が『キャンチョメ』っていうキャラクターらしい。

めちゃんこアヒルくちやな・・・。

店の方によると、『金色のガシュベル』というアニメに登場する人物らしい。

ほんでもって、キャンチョメの4倍くらいでかい金髪の兄ちゃんはフォルゴレというキャラクターだということである。

店の店主がめっちゃキャンチョメファンなのであろう・・・。

なので屋号もキャンチョメ・・・。

ん~・・・香りにつられて入店したものの・・・正直どんなカレーが出てくるのか・・・不安・・・である。

とりあえず・・・食ってみるか・・・。

おおお!!!

何とまあ本格的な洒落たカレー!!!

しかもあいがけになっておるではない!!!

どれどれ・・・

美味めええええええ!!美味めええじゃねえかあああ!!

そんなに辛いわけではないけれど、スパイスの香りがしっかりと伝わってきて、複雑な味である。

こりゃあいくらでも食えるぜ!ガハハハ!!

キャンチョメ、美味いじゃねえか!!

最初は左側のカレーと右側のカレーを別々に食っていたけど、終盤は全部混ぜ混ぜして食ってみた。

これも・・・美味めえええよおお!!

なかなかやるな。キャンチョメ。

美味いカレーを食ったあとは・・・

思いがけず美味いカレーに出会ったあとは、少し春を探しに出かけた。

山の山菜はまだまだ芽吹いてはいなかったのだが

こいつを採取できた。

『ノビル』である。

まあ、野生のネギというか玉ねぎというか、そんな感じの野草。

これを醤油漬けにしておくと、良い酒の肴になる。

ただ、採取したノビルを掃除するのが大変で、にわ子はヒイヒイ言いながら掃除してた。

この球根部と太い茎はざっくりと切って、

この緑の葉の部分は細かく切って醤油に漬ける。

数日でノビルの醤油漬けと、ノビル醤油が出来上がる。漬けた茎と球根はそのまま食べられるし、醤油はクリームチーズなんかに少しかけて食べるとめちゃくちゃ美味い。季節限定の美味しい野草だ。

気づかなければただの草だが、ノビルとわかれば美味しい食材になる。

キャンチョメの店情報

美味しかったキャンチョメを少し詳しく紹介しておこう。近くに行ったら、是非食べてほしいなあ。

店名:KYANCHOME102

住所:福岡市南区玉川町2-16 キハラビル1F

営業時間:お昼は11時半から14時まで

     夜は18時から22時まで

     店休日は火曜日のようだが、不定休なので確認したほうがよいかも。

電話番号:092-231-8899

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

いやあ、キャンチョメ美味しかったです。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のにわか面をクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
下の『更新通知を受け取る』をクリックしていただくと、最新記事の更新通知をお届けできます。もちろん無料です。って、当たり前だろうがーー!!
スポンサーリンク
おすすめの記事