食料調達の極意。

大自然の中に溶け込む色彩をとらえよ!

昨今は食料品の値上げラッシュ・・。

・・・高けえよなああ・・・。

庶民の味方であるはずのインスタントラーメンやカップ麺も高くなったよねえ・・・。

野菜だって・・・買えねえよ。

ひと昔前のフォークソングで「雨が続くと仕事もせずに♪キャベツばかりをかじってた♪」なんて歌があったけど、今だったらキャベツをかじるなんて、わりとセレブの暮らしじゃねえか!と思ってしまう。

いかんせん、全てが高くなった。それに比例して可処分所得も増えれば文句もないが、ワシの財布の中身は初夏だというのに北風がぴーぷー吹いている。どげんかしてくれんかいな・・・。

ん???誰だ??それはおまえに稼ぐ力がないだけだ!などと、ホリエモンみたいなことを言ってるやつは!まあ、確かにそれは否定はせんけど・・泣

しかしだ。ワシら博多家には特別な力があるのだよ。ガハハハ!!

それは、食料調達。

こと食料の調達に関しては鼻が利くのだ。

ワシはにわ子に対して、結婚当初より原始人としての感を身につけさせるべく、山や海に連れ出した。

こと山に関しては、食えるものを見つけ出す極意を徹底してたたきこんだ。

そうするとどうだ。今やワシよりも目ざとく食い物を探し出す能力を身につけ、さらには独学によりワシよりも食える植物に詳しくなってしまった。

これでにわ子はサバイバルでも生き抜いていけるモンスターへと成長したのである。

そして今日も食料品の値上げに対処すべく、ふたりで山へ芝刈りに出かけた。

さあ、ここで問題。

この写真の植物、林道の道端で発見したのだが、何だかわかるかな?

正解は・・・

『三つ葉』。

よく茶わん蒸とかお吸い物にちょこんと申し訳なさげに入っている、香りに特徴がある、あれである。

5月のこの時期(標高にもよるけれど)、少し湿り気のある日当たりのあまりよくない場所に群生して生えていることが多い。雑草に紛れて見つけにくいが、美味しそうな黄緑色の葉が生えているところをよく観察すると見つけやすい。その名の通り、三つの葉が特徴で、独特の香りがするので他の植物と間違えることはないと思う。

お浸しや白和えにしても美味いし、さっと湯がいて(沸騰したお湯にくぐらせる程度でよい)細かく刻み、炊き立てのご飯に塩昆布とともに混ぜ込み、三つ葉御飯にしても絶品である。セリ鍋のセリの代わりに三つ葉を使用しても、これまた美味い。ただし、あまり一度に大量に食べると、人によってはお腹を下すらしいので、食べすぎはダメだぞ。

さあ、続いては・・・こちら。

ちょっとピンぼけしていてわかりにくいかもしれないけど、これな~んだ?

正解は・・・

『クサイチゴ』。

この手の種類はたくさんあるので、美味しいやつとそうでないやつがある。このクサイチゴはめちゃ美味い。完熟したやつは、と~っても甘いのだ。

こんな感じで生えている。緑色の草むらの中に、赤く目立つので、比較的見つけやすいと思う。

今の時期限定なので、見つけたら即食いである。

こいつもわりと群生していることが多いので、一箇所見つけると、その周辺にも生えていることが多い。

なのでこいつを見つけると、腹いっぱいデザートだ。ガハハ!!

とってはその場でパクリ。ん~、甘酸っぱい。

山の林道なのでほとんど車は通らない。なので、軽く汚れを息でフーフーするだけで十分食べられる。

これぞ自然の甘味。

にわ子もワシも、夢中で腹いっぱいいただいた。

この他にも、これからの季節は、『やまもも』や『くわの実』などが実をつけるので、見つけることができる目を鍛えておけば、美味しい食料にありつけるってわけ。

さあ!みんなも原始人化して食料自給率を高めようぜええ!!ガハハ!!

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

自然のものは本当に美味しいですよ。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加しております。よろしければ下のにわか面をクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
下の『更新通知を受け取る』をクリックしていただくと、最新記事の更新通知をお届けできます。もちろん無料です。って、当たり前だろうがーー!!
スポンサーリンク
おすすめの記事