わらびの下処理方法。

わらびを美味しくいただくには、下処理が大事。

博多にわ男家の処理方法。

山では『わらび』がにょっき、にょっきと成長してますなあ。

色んな山菜があるけれども、わらびも身近な山菜だな。

熊本県の阿蘇あたりでは、ちょうど良い塩梅でわらびが成長中。

今からまだまだ採れるじゃないかな。

しかし、このわらび、「下処理はどうするの?」「灰汁抜きはどうするの?」等の質問をいただいたので、今回は我が家流の下処理方法をご紹介する。

この他にも下処理の方法は色々あると思うけれども、うちではこの方法で毎年美味しくいただいている。

① まずはよ~く流水で洗う。

たっぷりの流水で、これでもか!!ってくらい、よ~く洗ってほしい。

わらびには、土汚れや蟻などの虫が思いのほか付いている。

何度も何度も、よ~く洗うことが大事。

② 食用の炭酸(重曹)につける。

スーパーやドラッグストアに行くと、食用の重曹が売っている。

わからないときは、店員さんに聞いてちょうだい。

こいつを洗い終わったわらびに、たっぷりとふりかける。

③ ひたひたになるくらいまで熱湯をかけて、丸一日放置。

重曹をふりかけたら、たっぷりの熱湯を注ぐ。

わらびが完全に熱湯に浸るようにかけてほしい。

このままだとわらびが浮いてきて、熱湯に完全にひたらないので、上から蓋をして軽く重しをしたおけば大丈夫だ。

この状態で丸一においておく。

そうすると、ドス黒い、緑色の恐ろしい液体が完成するので、こうなると、灰汁が抜けたサイン。

あとは流水で、まとわりついた灰汁を奇麗に洗い流して、キッチンペーパー等で水分を拭き取れば、下処理の完成である。

少し面倒ではあるが、この下処理をきちんとやらないと、せっかくの山菜が台無しになってしまう。

しっかりと下処理をして、美味しく山菜をいただこう。

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

山菜の下処理は大変ですが、美味しくいただくために頑張りましょう。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のボタンをクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
下の『更新通知を受け取る』をクリックしていただくと、最新記事の更新通知をお届けできます。もちろん無料です。って、当たり前だろうがーー!!
スポンサーリンク
おすすめの記事