
クロ、ヒラスズキ、アカハタ、アコウを料理。
一週間、魚三昧。
釣ったお魚さん。
大切な命。
美味しくいただいた!
ヒラスズキがでかかったので、この一週間、魚三昧の食卓であった。
これだけ食っても飽きないのは、お魚さんの魅力であり、ワシの腕・・・と言いたいが、ワシがつくったのは刺身だけ。あとは、にわ子頼りである。
全部写真におさめることはできなかったが、食した料理がこちら。


ヒラスズキの刺身。
弾力のある食感で、丸々していたせいか、脂もしっかりとのっていた。
そして飯類。




これは不味いわけがない。
特にクロの皮目を炙って氷水で締めたやつは、丼にぴったり合う。
皮目の香ばしさが加わり、美味である。
甘めの刺身醤油が合う!!
余った刺身は漬けにしておけば3~4日食える。

たれは、博多にわ男秘伝である。
少しピリッとくるのが特徴。
これでビールの美味しさが倍増することうけあい。
そして、にわ子が仕留めたヒラスズキの残りとハタ類はこのようになった。



アカハタの煮付けは抜群に美味かった。
脂がしっかりとのってて、かつ白身の旨味、ゼラチン質のコク、最高である。
いったい、この一週間でこいつら、美味い料理のせいで、ビールがどれほど消費されたことか。
当然、消費されたビールは、ワシの血となりほぼ肉となった。
もともとのメタボからスーパーメタボへと変貌をとげた。
釣れたお魚さん、感謝だぞ!!
(実は最後に残った身を全て鍋にぶち込み、我らの胃袋にそいつらはおさまった・・・・・・・。)