
山口県萩市にある道の駅『萩シーマート』。
海の傍ならば、海鮮丼を食わねば。
以前ひどい海鮮丼を食った。
そのときの様子はコチラ → 『海鮮丼とはどうあるべきか。博多にわ男の独断と偏見』
魚の鮮度は悪いし、お店の清潔感がなく接客も最低であの時はホントにひどい目にあった。
しかし、ここは山口県萩市。
海が近く、きっと新鮮な魚介類がわんさかあるに違いない。
そこで往路ではスルーしていた、萩漁港に隣接する道の駅、『萩シーマート』に向かった。
ここは隣が漁港という素晴らしい立地条件。
当然新鮮な魚や加工品が所せましと販売されている。
食事処も三店舗あり、魚貝類を売りにした定食や丼が提供される。
実は萩でどうしても食べたみたいものがあった。
萩産の『赤うに』である。
うにがドドーーンとのったうに丼がどうしても食べたい!
観光地あるあるなのだが、うに丼と書いていても、申し訳程度のうにがチョコンとのって、どこがうに丼じゃあーー!!と思うことがある。これだったら、スシローのうに軍艦のほうが、うにの量多いぞ!と思ったりもする。
そういう不安は少しあったのだが、何せ萩産の赤うにが食べたいのだから、チャレンジするしかない。

まずは、心を落ち着かせるために、麦ジュース!と言いたいところであるが、車の運転があるので、ノンアルコールの麦ジュース風飲料をいただく。
気分だけは麦ジュース。
早速、お目当ての丼を注文するか。

すると感じの良い店員さんが
「用意できますけど、今日はうにが高いですよ。どうされますか?」
だって。
今日は高いって・・・どういうこと??時価ってことか??
確かにメニューをよく見ると、うにいくら丼だけは、値段に幅がある。
つまりは、幅がある値段の一番高い日に来たということか。
しかし・・・
うにを食べるためにわざわざ来たのだから、食べるしかなかろう!!
明日からはたくあんとお茶漬けで我慢するから、今日だけは贅沢を許してくれ!
そしてこれだーー!!

萩焼の器に盛られた、うにマウンテン!!&いくら。
ワザビ醤油を少しずつ垂らしながらいただく。
やったーーー!!これや、これーー!!
うにの濃厚な甘みが口いっぱいに広がる。
いくらのエキスが口の中で弾ける。
求めていた味だ!!
最後の最後まで堪能させてもらったぞ。
あっという間に完食。
やはり海鮮丼の借りは海鮮丼で返さなければ落ち着かない。
満足であった。
本日もご覧いただき、有難うございました。
うに丼、ちょっと贅沢でしたが、とても美味しかったです。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のボタンをクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村