暴風で釣りは無理だな・・・。
天候には勝てねえよ。
どんなに普段酔い子・・あ、間違えた・・・良い子にしていても、天気はそんなの関係ねえ!とばかりに最近の週末は悪天候。爆風である。
いくら天気予報とにらめっこをしてみたところで、海上の爆風予報は変化なし。
くーーーっ・・・ワシ、どうすればいいのさ。釣りに行けないとストレスでグレそう。
んんん・・・かくなる上は、『食』に走るしかあるまい。
血圧があがろうが、尿酸値があがろうが、血糖値があがろうが、美味いものを食うほかは、この釣りにいけないもやもやを吹き飛ばす方法が見当たらないのである。
ってことで、プチアウトドア気分を味わいながら食欲を満たす方法は・・・そうだ!美味い白飯を炊いてみようと思い立った。
板前さんがご飯を炊いているYouTubeを見て。
そう決めたからには、まずは美味しいご飯を炊くお勉強である。
YouTubeを見て、板前さんの技を盗む。
何何??まずは米を計って・・それから米を研ぐってか・・・。そりゃそうだろうな・・・。
米はきっちり300g。今回はYouTubeどおりにやってみようと思い、そのとおりにきっちりと計る。
約2合分くらいだと思う。
そして米を研いでいく。
一度目は手早く洗い、すぐに研いた水をすぐに捨てる。なんでも米は最初、猛烈に水を吸収するらしく、研ぎ汁に含まれる米ぬかの臭みやなんかを吸収してしまうらしい。なので、一度目は素早く捨てるらしい。
研ぎ汁が綺麗になってきたら、次は米を水に浸し、吸水させる。
約30分くらい。
米が吸水すると、米が白く変色してくるのですぐにわかる。
吸水がおわったら、米の水気を切っておく。
炊飯に使用する水だが、できれば軟水が良いらしい。ワシは市販のミネラルウォーターを使用。
米300gに対して水は380cc
炊飯時は2つのメスティンに分けて炊こうと思うので、米150gに対して水を190cc。
ワシ・・・ここまできっちりと米や水を計って炊飯をしたことがない。
これでどこまで美味しく炊けるんだろう・・・。ま、ものは試しだからな。
さてさて、いよいよ米を炊くとしようか。
その前に、煮沸消毒し綺麗に洗った備長炭をIN!!
味が全然違うらしいぞ。
そして、キャンプ用のコンロ(中火よりも弱いくらいの火加減)で炊き始める。
沸騰して、10分~11分炊く。
沸騰してから11分後、メスティンをコンロからおろし、天地を逆にして布に包み15分くらい蒸らす。
YouTubeの板前さんは炊飯用の土鍋で炊いていたので、そのまま蒸らしていたけれど、メスティンでやる場合は飯盒と同じく、蒸らすときは天地を逆さにして蒸らした方が良いと思う。
さ、どんな感じで炊けてるかな。
楽しみだ。どれどれ・・・
オープン!セサミーー!!
ひえーー!!つやっつやじゃないかーーー!!
米が立ってまっせーー!!
美味そうな白飯!完成である!!
どれどれひと口。
おおお!!
ふっくらと炊けていて、しかも・・・甘い!!
絶品ではないか!
なんていうYouTubeチャンネルか忘れちゃったけれど、板前さん、有難う!
おかげでものすんごく美味い白米を味わうことができたぞ。
おかずは、先週釣っておいて真空で一週間熟成させたクロのカルパッチョ。
上に振りかけた塩っぺが虫みたく、微妙なビジュアルだけど、味はグッドなのよ~ん。
こいつをお口に運んで、絶品ご飯を頬張れば・・・
た、た、たまらん!!
至高じゃあーー!!
魚とご飯はお友達ね。相性は抜群である。
うーん、これは、この味を覚えてしまったからには・・・更なるメタボへの道を突き進んでいくことになるのは間違いない。やばい、やばいぞ。
しかしこれを止める術はワシにはない。
方程式に表すと
飯の美味さ>更なるメタボへの道
なのだ。
飯の美味さが勝ってしまう。
あしからず。
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
いかん、いかんです。白飯の美味さに目覚めてしまいました。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のにわか面をクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村