釣りスギ四平(YouTube番組)に出演しているアクア卍さんがやっていた、おし寿司。
やってみたくて、おし寿司の型を購入&実践。
おしくら卍。おされてアクア♫
の歌ににのせて、アクア卍さんがおし寿司をつくる動画。
博多にわ子は何を隠そう、アクア卍さんの大ファンなのである。
必然的に、おし寿司をつくることになったのさ。
Amazonでおし寿司の型を購入。
1500円くらいだったかな。
魚屋さんに、ヒラゴが1尾980円で売ってたので、そいつを買って、いざおし寿司に挑戦。
まずはおし寿司に使う材料を準備。
酢飯をつくり、大葉、みょうがを準備する。
手順はいたって簡素。
型の中に、好みの具材を敷き詰めるだけである。
具材を型におさめたら、あとは釣りスギ四平さんの動画のように、鼻歌まじりに型を押すだけ。
このとき、均等に力を加えるのがポイント。
そして、あまり押しすぎても酢飯が硬くなるし、弱すぎるときちんと、おし寿司にならない。
この力加減さえ間違わなければ、失敗することなく、おし寿司の完成である。
あとは型の切れ込みに沿って包丁を入れ、切り分け、盛り付ければよい。
ワシらのように料理素人でも、簡単に見栄えの良い料理が完成する。
使う具材を色々と変えてやれば、バリエーション溢れるものが出来上がりそう。
他の料理にもこの型は使えそうだ。
酢飯が余ったので、ついでに〆鯖でもやってみた。
なかなかいい感じにできたっしょ??
今度、クロでもやってみよ~。