
長崎県西海市崎戸エリアの磯釣り。
にわ子は根がかりにイライラ。
把握できた海の状況。

ワシらがのった磯は風裏ではあるものの、回り込んでくる風が釣座から海に向かって見ると、右から左へふいている。
そして潮の流れは表層付近は風に押されて右から左へ、底の潮は左から右に向かって流れている様子。
そして一番やっかいだったのは、釣座から見てほぼ180度、どこも荒いシモリ根が点在していることであった。
だから、ジギングをしていたにわ子は大苦戦。
とにかく根がかりの連発。
ラインブレイクの連続。
完全にやる気を削がれていた。
いったい何度ラインを結びなおしたことだろう。
ウキふかせ釣りをしていたワシでさえ、根がかりをする状況だったので、ジギングは厳しい。
唯一、にわ子が釣った魚はこちら。

可愛らしいサイズのアラカブである。
そりゃ、やる気でないわな。
ワシはクロが入れ食い!
かたや、ワシのほうはというと、
クロが入れ食い状態。
でも全然嬉しくも何ともない。
なぜなら・・・
型が小さいのさ!!

釣れてくるサイズは20~25cm程度のクロばかり。
まったくサイズがアップしないのだ。
撒餌の同調を外しても同様のサイズだし、ガン玉を打って重くして少し深いところを探ろうとすると根がかりするし、どうしようもないのだ。
思い切り遠投もしてみたが、サイズはあがらず。
干物でも作って、行商に出るか!
と思ったほどである。
磯際を攻めると釣れるのは

でかいベラ。
これはこれで、煮つけにすると美味しいのだけれど、クロに固執するワシはリリース。
我慢していれば、そのうち型があがるだろうと、淡い期待を抱きながら釣り続けたのであるが、ずーーっとダメ。
同じような型しか釣れてこない。
結局、早めに納竿。
当初、午後3時に納竿予定であったが、にわ子は根がかり連発でやる気がナッシング。
ワシはワシで型があがらないので、やる気がナッシング。
ということで、2時間納竿を早めて、午後1時に終了~。
はい、ここからは残念ショット。



飯かい!!

おまえも飯かい!!


はい、にわ男ちゃんのサービスショット。
M字開脚!!
いや~ん。
って、そんなの見たかねえよおおーー!!
失礼した。
ほかの釣師たちも苦戦した様子。
帰りの船で釣り人に話を聞いたのだが、どこも釣れていない。
釣れていないというのは少し語弊があるな。
型が小さいとのことであった。
どこもそうだったのか。
帰路、西海橋を渡ったあたりで、腹が減ったので佐世保バーガーを食う。
そこで出会った猫ちゃんたち。
せめてこいつらで心を癒すか。



本日もご覧いただき、ありがとうございました。
厳しい釣行が続くなあ・・・。風があるから仕方ないですけどね。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のボタンをクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村