
収納と休息スペース、悩みに悩んだ末・・・。
これで、何処にでも釣りに行けるんじゃねえ?
釣りに・・・行きたくても・・・行けない。
緊急事態宣言の延長が決定・・・。
もうどのくらい磯に行ってないだろうか。
もう、頼むば~い。
どげんかして、海で釣りができるようにしてくれーーー!!
と叫んだところで、叶うわけないか。
そんなこんなで釣りに行けない日々が続く中、ワシのストレスのはけ口は車の改造に向かったのである。
釣り仕様車への改造。
釣り仕様に改造するにあたって、ワシの希望は次の通り。
①釣り道具がすっきりと収納できるスペースを確保する。
②車内でくつろげるスペースを作る。
③遠征先で車中泊ができるようにする。
これらの条件をカバーするために、けっこう悩んだが、ようやく完成に近づいた。
ベースとなる車輛は『トヨタ ハイエース superGL ダークプライムⅡ』。
言わずと知れた商用バンの代表格だ。
こいつの良い所は商用バンだけに荷室がめちゃくちゃ広いこと。
その荷室にはバイクや自転車なんかもすっぽりと収まってしまう広さだ。


なので、この車の荷室を利用して、釣り車中泊ができるようにしたいってわけ。
一番の悩みどころがベッド展開。
荷室の改造で一番悩んだのが車中泊の際に使用するベッドの展開。
荷室にそのままベッドキットをど~んと置いてしまうと、荷室スペースがそれだけでうまってしまう。
この方法でもベッド下に釣り道具を収納して車中泊はできるので良いのではあるが、ベッドを展開したままの状態では『くつろぎスペース』に難が生じる。
何故ならば、ベッドの上でくつろごうとしてそこに座っても、ベッドの高さがあるために天井と頭のスペースが狭くなってしまい、空間が窮屈になってしまう。
色々と悩んだあげく、ワシがチョイスしたのは『跳ね上げ式のベッド』である。
普段は収納されており、ベッドが必要になったときに展開できるという優れものだ。
こんな感じ。

左の壁側に畳まれている部分をパタンと倒すと右側の棚状の部分と連結して、ベッドになるのだ。
すごかろお~!
展開すると、大人二人がゆったりと寝られるスペースが生まれる。
普段は収納されているので、床に座ってくつろぐこともできるし、荷物が多い時にはここにのせることが可能だ。
そしてちょっとした軽い荷物を収納するために、天井にも収納を作った。

右側には竿ケースを納めるスペースと釣り道具の収納スペースを作成。
右側のベッドの下は

こんな感じで釣り道具が収まる。
どうよ、どうよ。
いい感じじゃない?
これだったら、収納はOKだし、車内で仕掛けを作ったりもできるし、もちろんベッド展開すれば寝ることもできる。
うしし・・・。
我ながらいい感じだと思うんだが。
釣りに行く準備は完璧だぞ!
そう、釣りに行く準備は完璧なのだ。
もうワシの頭の中は妄想でパンパンよ。
釣行日前日に港へ前のりして、車でくつろぎながら作戦を練るわけさ。
そして缶ビールでも飲みながら地元の美味しいものを食らう。
車中のゆったりベッドでぐっすり眠り、時間的に余裕をもって起床して船に乗り込む。
ほんでもって、磯で爆釣するのさ!!
どう、どう?プランは完璧だろ?
あとは堂々と釣りに行ける日が来るのを待つだけなのだーーー!!
そう、あとは実証実験するのみなのだよ!!
ワシの妄想が膨らみすぎて、パンパンに膨らんだ脳と身体が爆死する前に魚釣りに行きたいものだ。
きっとワシと同じ思いをしている釣り人が溢れかえっているに違いない。
もう少しだけ辛抱してみるかな・・・。
何度も言うが
あーーーー!!釣りに行きてえーーーよーー!!
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
釣り仕様車を作っても、釣りに行けないとなんだか虚しいですねえ・・・。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のボタンをクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村