釣りたての魚をブリブリ状態の刺身で食すのは、釣師最高の特権。

美味しい新鮮な状態を長持ちさせるためには、血抜きと神経締めが欠かせない。

以前の記事で血抜きとウロコとりをやってみたが、今回は神経締めまでをやってみた。

釣った魚の処理と保存の方法はそれぞれのやり方がある。

今回は博多にわ男がいつもやっているやり方を紹介。

釣師それぞれ独自の方法で処理や保存を行っているが、これはその一例だと思ってちょうだい^^

にわ男の場合、釣った魚は持ち帰る分だけライブウェルの中にエアーを通して活かしておく。

今の時期は暑いのでライブウェルの中だと水温が上がって死んでしまう魚が出てくるので、釣師の先輩のアドバイスに従い、スカリの中に入れている。

そして帰りの船の中では、ライブウェルに少量の海水を入れてエアーを通し、港まで活かしてもって帰る。

車に積み込んだ後は、海水を足してできるだけ家まで活かして持って帰る。

どうしても時間的に活かして持って帰れない場合は、釣り場で血抜きと神経締めをして、ドンゴロスの中に入れて冷やして持って帰る。

活かした魚を締めて刺身にすれば、料亭でも味わえない至福の刺身が堪能できる。

魚を締める方法は動画の方がわかりやすいと思うので、動画で紹介する。

魚の血抜きから神経締めまでを動画でまとめてみた。
釣った魚を美味しく食べよう!

少々面倒かもしれないが、メチャクチャ美味しい刺身ができるので、頑張ろう!

いつも応援有難うございます。よろしければ応援のポチッとクリックをお願いします。
下の『更新通知を受け取る』をクリックしていただくと、最新記事の更新通知をお届けできます。もちろん無料です。って、当たり前だろうがーー!!
スポンサーリンク
おすすめの記事