
佐賀県某所の山菜調査。
以前の調査時よりも一段と新芽が成長。
♫もうすぐ春ですねえ♫
キャンディーズの『春一番』より。
古すぎる・・・。
でも、でもマジで春は近づいている。
今回も山に山菜の芽吹き具合の調査に行ってみた。
以前の調査よりも確実に新芽が成長している。

これはこしあぶらの新芽。
緑の部分がふっくらと成長し、あともう少しで新芽が芽吹く状態。
あと10日もすれば、香り高いこしあぶらが、ポツポツと食べごろを迎える感じになってきた。
待ち遠しいぜ!!
既に新芽にはこしあぶら独特の香りがほんのりと漂っていた。

これはタラの芽。
これはもうあとわずかで食べられる。
山を巡っていると、タラの芽はすでに食べられるレベルまで芽が成長した個体がポツポツ見られ、既に誰かに芽をつまれた木もあった。
タラの芽は今がまさに旬といった具合。
天ぷらにしたら美味いんだよな、これが。
山を散策すると出会う美しい風景。
あちらこちらに、桜や様々な花が咲き、山はこの季節、絶景の宝庫である。
新緑に囲まれた山に点在する桜の花色も美しく、渓流沿いに咲く名も知れぬ小さな花も良い。
山菜を探索していた途中だったので、あまり写真が撮れなかったが、少しだけ山の絶景を皆様におすそ分け。


コロナショックで暗いニュースが多い昨今だが、たまには心の洗濯を兼ねて、濃厚接触がない山にでかけるのも良いのでは。
美味しい空気をすって、ウイルスを撃退しよう!