海岸線に沿って車を走らせ。
今日は釣り人観察。
GWに突入したけれど、何だかGW気分は全然しないな・・・。
天候のせいもあるけれど、コロナは拡大しているし、ワクチンはまだだし・・・。
そんなもやもや気分の中、買い物を終えて、糸島方面へ車を走らせる。
海岸線を走り、所々にある防波堤の様子を見学してみた。
最初に見学したのは、『船越漁港』。
どひゃーー!!
防波堤には釣り人がズラリ。
ふかせ師、かご釣師、ファミリーフィッシングのサビキ組、そしてエギングやジギングをする釣り人。
様々な釣師が、防波堤に並んでいる。
でも・・・
釣果がなあ・・・。
ワシが見ている限りでは、竿を曲げていた釣り人はゼロ。何人かに聞いてみたものの、あたりはなく、厳しい状況のようであった。
サビキでアジコが何匹か釣れていたかな。
ただ、海を覗いてみると、小さなベイトフィッシュがたくさんいたので、時合が到来すれば釣れそうな雰囲気はある。
しばらく見学していたが、釣れる気配がないので、移動。
次に訪れたのは『唐泊漁港』。
ここも・・・
おおお!!いるね、いるねえ、釣り人。
しかし、ここでも釣れている気配は・・・ないねえ。
唯一、年配の女性がクロを釣ってたかな。
猫ちゃんも餌にありつけずに、お腹がすいているのだろうか。
心なしか、元気がないな。
釣り人が小魚を釣らなきゃ、餌にありつけないってやつだ。
空を見上げると
鳶が餌を探して旋回。
魚が少ないのかなあ。
鳶も餌にありつけていないようだ。
う~ん、なかなか厳しいね。
しかし、釣果は厳しくても、海を眺めて糸を垂れているだけでも気持ちが晴れるってもんさ。
みんなやはり海が見たいんだな。
GW期間中は雨や風がある予報なので、釣りはできないかもしれないけど、潮風にあたるだけでも気持ちがいいもんだ。
うんうん、やはり海は良いね。
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
この日も午前中は雨が降っていたのですが、それでもこれだけの釣り人が防波堤に来ているんですねえ。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のボタンをクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村