
博多にわ子、DIYに挑む!
全国的に感染爆発。福岡も緊急事態宣言か・・。
ここのところのコロナ感染者の増加はとどまることをしらない。
あっという間に一日の感染者は1万人を超えて、その数は日を追うごとに増加の一途をだどっている。
福岡でも一日の感染者数が700人を超え、この感じでいくと、1000人を超えるのは時間の問題かなと思う。
そうなると・・・当然、また緊急事態宣言・・・。
もういい加減に自粛疲れしてくるぞ・・・。
二週間ほど前におよそ3ヶ月ぶりに魚釣りに行ったけれど、またまた自粛生活だな、これは・・・。
もうこうなったら、あれをやるしかない。
そう、あれである。
コロナが多少なりとも落ち着いて、緊急事態宣言が解除され、釣りに行ける日が来た時のために、我が愛車を完全釣り仕様の車に改造してしまおう!という計画発動である。
車の使用目的は次の通りだ。
これらの使用目的に使い、かつ快適に楽しむためにやっちまおうってこと。
① 魚釣り
② キャンプ(またはデイキャンプ)
③ 旅路での車中泊
これらのアウトドアをとことん楽しめる時が来た時に、遊び倒してやるのだ。その時に備え、DIYなどを施しながらプチ改造をしてみたいと思うぞ。
あとは・・・ストレス解消だな。
博多にわ子作。セカンドシートテーブル。
車内でご飯を食べるとき(調理は除く)、またはちょっとしたパソコン作業をするとき、セカンドシートに丁度良い大きさのセカンドテーブルがあるととても便利だ。
しかし、普通に市販のテーブルを置いたのでは収納場所に困る。まあ、はっきり言ってしまえば邪魔だ。
そこで収納に困らずに、使いたい時にさっと取り出せるテーブルがあると、すんごく便利だ。
そんなワシの要望に、にわ子がDIYで応えてくれたぞ。
YouTubeで『Wa3チャンネル』ってのがあって、ワシとにわ子はファンでよく見ているのだが、その中で作っていたセカンドテーブルを真似っこさせてもらった。
木材とイレクターパイプを買ってきて、にわ子がDIY。
なかなか良い出来だぞ。

運転席・助手席とセカンドシートを仕切る荷室バーを利用して、木材(テーブル部分)を固定。そこにイレクターパイプで着脱可能な脚を取り付けた。



うんうん、いいんじゃない。
なかなか良い出来だぞ。
やればできるじゃないか、にわ子。
この感じだと、収納はバッチリだし、使い勝手も良さそうだ。飯を食うにしても丁度良い大きさだし、パソコン作業だって楽に出来そうだ。
うん、合格!!
えっ???
待てよ、待てよ。
金とるの??
製作費って・・・。おいくらですの~??
に、に、二万円ーー!!
高っけえーーよーー!!
材料費は3000円くらいだろ。
それはいくらなんでも、ぼったくりってもんですぞ。
ハンバーガーでもおごるからさ、それで許してよ。
というわけで、使い心地を確かめよう。
てなわけで、ハンバーガーをおごらされる羽目になってしまったワシ。
ハンバーガーを買って、早速このセカンドテーブルの使い心地を確かめてみようではないか。

食すのは、禁断の食べ物・・・バーガーキングである。
でかでかと宣伝をしていた『ヤラピノホットソースワッパー』とかいう、何とも舌を噛みそうな名前のバーガーである。
バーガーキングは罪である。デカイうえに、ハイカロリーだ。しかも美味いときてるから質が悪い。
しかし今回は仕方がないのだ。
何と言っても、にわ子が作ったテーブルの使い心地を試す実験なのだから。
そう、仕方がないのである。

さてさて、にわ子作のテーブル、使用感はどうかな。
おおお!!これは!!良いではないか。
ゆっくりとセカンドシートでくつろぎながら、食事をするには、とても使い勝手が良いぞ。
天板の色合いも、シートの色ととてもよく合っているし、申し分のない出来だ。
これ、マジで合格!
これからは、車内での食事も楽しくいただけそうだ。
まずはひとつめのDIY成功。
さあ、次は釣り道具を収納するためのDIYに挑戦するぞ。
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
ちょこっとずつ釣り仕様の車に変身させていきます。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ下のボタンをクリックしていただき、応援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村