山菜採りとおチヌ様を釣るという大会。
ハードスケジュールである!!
春の週末は忙しい。何たって、やることが満載なのである。
この時期限定の楽しみといえば、『山』へ出かけての食材ゲット。そう、山菜採りである。
今回はこんな感じ。
どうよ、どうよ~!!
春の新芽の美しさときたら、表現のしようがないなあ。いかにも柔らかそうで、美味そうではないか。
これは『たらの芽』。言わずと知れた山菜の王様である。食べごろの新芽が芽吹いてきたぞ。
これも皆さんご存じの『ふきのとう』。苦みと香りが特徴の山菜である。
これは『オオハナウド』の新芽。山に行くとあちらこちらに群生している。
一説によると少し毒があるようなので、大量摂取は控えたほうが良いかも。強烈な香りがするので、これは好き嫌いが分かれるかなあ・・・。ちなみに、ワシはあまり好みではない。が、春のこの時期の新芽は、一応いただく。
こいつはあまり馴染みがないかも知れんが、『ハリギリ』という山菜。灰汁が強いので、天ぷらがおすすめ。
苦みがあるけれど、ワシはこの苦味が好きなのだ。
『ゆきのした』。
上の写真と下の写真では葉の色が若干違うけれど、両方ともゆきのしたである。上の写真は『ゆきのした』で下の写真が『はるゆきのした』という種類。天ぷらでいただくのがよろしい。肉厚な葉の食感がとても良いのだ。
こんな感じ。
山菜は天ぷらが美味いなあ。うんうん。
山菜を採った次の日は・・・
山菜を採るということは、まあまあの山に登るということ。従って、体はどっぷりと疲労感に襲われる。
しかーーし!!春はそんなことは言ってはおれぬ。
山に登ったあとは、海じゃ!!
とうわけで、この日はとある団体の『おチヌ様を釣る』大会。おチヌ様の最長寸を競う大会だ。
実はワシ・・・おチヌ様釣り・・・苦手なんよねえ・・・。
この釣りは、根性と根気が必要だ。撒き餌を投げ続け、おチヌ様をおびき寄せて、じっとあたりを待ち続けるのだが、これがなかなか・・・。そう何度もあたりがあるわけでもなく、じっとその時を待つ釣りなのである。
ワシ・・・根性とか根気とか、そういう類のものを持ち合わせていない人種であるからして・・・おチヌ様釣りは苦手なのである。
釣り始めはワシもにわ子もやる気満々。釣ったるぜえ!!と意気揚々なのであるが・・・。
時間が経過するにつれ、
このようになる。
「おチヌ様、おチヌ様ったら~。ワシの餌はとっても美味いんだぞ。ほれほれ、遠慮せずに、食べなはれ。」とぶつぶつと独り言のように呪文を唱えるのだが、一向におチヌ様はその気配をみせない。
ワシは根性や根気がこれっぽっちもないので、ついには置き竿スタイルでお茶を飲みながらの釣り。
にわ子は頑張っているようである。
しかし、あまりにも魚の生命反応が感じられない状況に・・・
撤収である!!
にわ子もこの様子。
この大会は磯でも、防波堤でも釣り場は自分で選んで良いというルールなので、ワシらはのんびりと釣りができる防波堤を選んだ。防波堤の良いところはもうひとつ。釣れなければ場所を変えられるという点。
ワシらは最初の防波堤に見切りをつけて、次の波止場へ。
長崎県は生月島の波止場まで来てしまった・・・。阿保や。
こんなところまで来たのはよいけれど、本当に釣れるのだろうか・・・。阿保や・・・。
実は昨年、ワシはこの大会で、ビリっけつであった。九州の言葉で言えば『どべ』である。さらに言えば『どんけつ』である。そして優勝したのは何とにわ子。
なので、今年のワシの目標は打倒にわ子とビリっけつからの脱出なのだ。
しかるに、ワシはここで諦めるわけにはいかんのである。
見よ!!
打倒にわ子に燃えるこの勇姿。
そしてついにその時は訪れる。検量が夕方の4時であったので、帰路の時間を考慮すると、12時くらいには納竿せねばならなかったのだが、その納竿間際のことであった。
ガははは!!
きちゃったもんねえ。ワシの竿がついに曲がっちゃったもんねえ~。
あまりのかっちょ良さに写真をモノクロにしてみた。
うんうん、にわ男ちゃん、かっちょええよ~ん。隣のにわ子が恨めしそうにこちらを見つめる。
そしてあがってきたのは、本命の『おチヌ様』!
結局、釣れたのはこのおチヌ様、1尾のみという貧果に終わったのであるが、ここで確定したことがワシにはふたつある。
38センチと、小ぶりのおチヌ様ではあったが、このおチヌ様のおかげで、ワシは目標であるところの、『打倒にわ子』と『大会ビリっけつからの脱出』というふたつの結果を出したのだ。
何故ならにわ子は釣果ゼロなので、同時にこのふたつが達成されたわけだ。
このふたつが達成されれば、大会での成績がどうであろうとワシは満足なのだ。
苦節一年・・・。にわ子の優勝談話を聞かされ続けて一年・・・。
ようやくである、ようやくワシは市民権の復権を得たのである。
ビバ!!市民権!!
本日もご覧いただき、有難うございました。
大会での成績はいまいちでしたが、私に春が訪れたのは間違いありません。笑。さて、釣好大全九州ではブログランキングに参加させていただいております。よろしければ、下のにわか面をクリックしていただき、応援いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村